玉泉堂酒造さんの酒の会へ。
久しぶりの更新で、新鮮な気分で書いているダンナです。
12日の木曜日に、毎年恒例の「醴泉」を醸す玉泉堂酒造さんの
酒の会があり、岐阜へ行って来ました。
全国から100名位の酒販店を中心に、一部飲食店さんや
玉泉堂酒造さんと親交のある蔵元さんが集まる会です。
まずは製造責任者の後藤杜氏から「醴泉」の酒造りについての説明や
22BYで行った改善点や23BYへの課題などについて1時間ほど話を伺いました。
その後利き酒会場へ。
特別本醸造から純米大吟醸「醴泉正宗」まで全部で8種類。
それぞれ21BYのものと22BYのものがあって(正宗は1種類だけ)、
同じお酒の新酒と熟成した状態や、
それぞれのクラスの味わいの違いや特徴などが良く判り、
大変勉強になります。
普段わかっているつもりでも、こうして利き酒をさせて頂くと
新たな発見があったりして、とっても有り難いわけです。
玉泉堂の皆さん、有難うございます
醴泉ブランドのお酒はもう一定のレベルを越えていて「高値安定」の状態ですから、
基本的にどれを飲んでも美味しいんですが、
印象的だったのは特別本醸造の更に洗練された口当たりと、
純米山田錦の熟成した旨さ、20BY醴泉正宗の圧倒的な旨さ
今年も一所懸命売っていきますよ
(ダ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)